京都の嵯峨野嵐山に行ってきました。
日本の有数の観光地ですが、京都は修学旅行の定番ですが高度成長期に生まれた私たちの時代は清水寺や金閣寺、銀閣寺などは行きましたが、後は奈良にも行ったので、残念ながら嵐山には行った事がなかったので、非常に楽しみにしていました。
3年程前に川が氾濫して渡月橋が崩れたと大きなニュースになりましたが、今ではそんな感じは微塵も感じさせず、周辺のお店から渡月橋は観光客で賑わっていました。
この旅行は個人的な旅行ではなくて、会社に5年以上勤務した人へと会社がご褒美にくれた旅行で、全部の観光代は会社持ちでした。
特に決められた観光ではなく、各自希望をひとつずつ言ってスケジュールをたてた旅行でしたので、前もって上司には「人力車に乗ってみませんか?」と誘いをかけたところ、上司も乗ってみたいとの答えでしたので、嵐山で竹林の小道を観光した後に会社の仲間5人で人力車をお願いしました。
ただ、5人は3台となりどうしても一人が1台となってしまうので、上司が一人で乗ることになり出発です。
時間的にも余裕がなかったので一区間コースをお願いしたのですが、料金は一人2,000円程で、決して高い乗り物とは思いませんでした。
筋肉隆々の若い男性が人力車を引き、大の大人2人を乗せて観光地を走りながら、観光案内もするのです。
「きつくないですか?」とつまらない質問をしてみると、笑顔で「最初はしゃべる事すらなかなか出来ませんでした」と答えが返ってきました。
この質問はその日は猛暑で炎天下の中での観光で、人力車の方も汗びっしょりだったからです。
それでも更に答えてくれて、「まだ日本人の方お二人は全然楽勝です。見た目だけでは判断出来ないのが外人のお客様で、いざ人力車を引こうとすると思ったより動かない事が多いです」と言っていました。
給料は完全歩合で、今はまだ暇な方で繁忙期になると嵐山に90台程の人力車が集まるそうで、それでも足りなくなるそうです。
人力車を引くにも試験がありそれに合格しないとずっと見習いを続けなくてはいけないそうで、生半可な気持ちでは出来ない観光業だなと思い、人力車を楽しんだのは勿論ですが、ひとつ勉強になったなと思う人力車体験でした。